リーダー、課題解決に挑む!
こんにちは!
デジタル行政推進リーダー1期生のあさながです。
普段は市役所のデジタル化を進める業務に携わっています。
趣味はタンパク質を摂ることです。
12月2日をもって、デジタル行政推進リーダー育成研修が終了しました。
見たこともないツールや、聞いたこともない思考法。
毎回新たな刺激をもらえて、とても有意義な研修でした!
(ハードすぎて脱落しそうでしたが、、、)
そんな私からは、
「課題解決プロジェクト」
に取り組んだリーダーたちの様子をご紹介します。
課題解決プロジェクトとは?
・デジタルツールの知識
アプリ作成ツール
データ分析ツール など
・業務をデザインする思考法
BPR(Business Process Re-engineering=業務改革)的な考え方
ユーザー目線での業務デザイン など
を学んできた我々は、最終課題として、
「課題解決プロジェクト」
に取り組みました。
↓これまでの研修内容はこちら↓
「課題解決プロジェクト」では、実際に市民・行政が抱える
問題を解決する、新たなソリューションを開発しよう!
というもの。
え、待って待って
もう実践ですか!?
できるかな・・・
【事務局】「4人×5グループに分かれて行います!」
た、たすかった!
一人じゃない!
というわけで、4人で頑張ることになりました。
①課題を選んでペルソナを設定
まずは各グループで取り組んでみたい行政課題を選んで。
次にペルソナ(架空の人物)を設定。
ペルソナを設定することで、利用者目線で課題を見ることができます。
②ジャーニーマップ作り
次に、ペルソナの1日の行動をマップ化してみます。
マップには、ペルソナの感情・思考・関係者(ステークホルダー)なども追加していき、ジャーニーマップを完成させます。
ジャーニーマップにより、ペルソナの行動や関係する人・モノなどが
可視化できるので、解決すべき問題点や真の課題などが見えてきます。
③課題を解決するソリューションをデザインする
ジャーニーマップで見えた課題を解決するソリューションを考えます。
④作ってみる
あとは、ソリューション実現に向け、
デジタルの部分を作っていきます。
そして、完成した各グループの作品がこちら
◇「窓口コンシェルジュアプリ」
その人に必要な行政手続を案内してくれるアプリを開発。
ネットショッピングのように、必要手続をカートに入れていく
ところが斬新。
◇「町会マッチングシステム」
町会情報ポータルサイトを構築し、情報を一元化。
バックヤードでは情報の登録承認作業が自動化されている。
移住希望者にはチャットボットで情報を提供できる。
◇「セーフティ通学路マップ」
通学路に潜む、地元のローカル情報(細い道、事故が多い場所 など)
を投稿できるアプリを開発。
投稿情報は地図にプロットされ、可視化されている。
◇「道路情報通報サービス事業」
道路での困りごとを通報できるアプリを作成。
通報を受け、行政サービスの提供までを一元化し、効率化。
◇「イベント情報ポータル」
市のイベント情報ポータルサイトを構築し、業務を効率化。
レコメンド機能により、イベント広報力もアップ。
サービスデザイン思考の大切さ
異なる部署・様々な思考を持つ4人が集まった
グループワークでしたが、
全員が
「利用者目線でサービスをデザインすること」
を意識していたから、
ぶれることなく、
全グループがゴールできたんだと思います。
リーダーの今後
⇧ 研修を終えた喜びを「D・X」で表すリーダーたち
研修を終えた1期生は、これから市役所の変革に取り組みます。
最後に、1期生の意気込みと、作成したロゴマークを紹介します。
1期生からの意気込み
「私たちは、これからDXに関する知識や技術を手に、市役所の変革に挑みます。市役所という大きな組織の中で、ひとりひとりは微力な存在ですが、私たち20人がそれぞれの色で、市役所に新しい彩りを加えます。」
終わりに
これにて金沢市のデジタル人材育成の紹介を終わります。
ご覧いただきありがとうございました。
今後は、金沢市のDXに関する取り組みを紹介していきますので、
引き続きご覧いただけると幸いです。